ロックフィッシュゲーム!

荒磯での根魚釣り

磯に赴き高級魚を狙うロックフィッシュゲーム

狙う魚ハタ系の魚 オオモンハタやキジハタ

tpc3727-3.jpg
375px-Epinephelus_akaara-2_by_OpenCage.jpg


磯の荒波で育った魚は獰猛でパワーもある。

仕掛けはバス釣りでよく使われる、テキサスリグ

IMG_2167-2.jpg

岩場の中で狙うロックフィッシュゲームではワームを使うことが多く、基本は海底のリフト&フォール。


根魚系の魚はその名の通り食いつくとすぐに根に潜ろうとする。

潜られてしまうと高確率でラインブレイクしてしまうため、魚が掛かったら即、鬼フッキングとゴリ巻きで引き寄せる。

根に入った場合、運が良ければ魚が出てくる場合もあるのでその時は一気にゴリ巻き。


しっかりと対処して高級魚を狙おう!

 

 

 

 

 

 

プチGTゲーム!

南の島の釣りといえばなんといっても
  GT(ジャイアントトレバリー【ロウニンアジ】)ゲームだ。

original_.jpg

その桁違いの引きの強さから、最強のルアーフィッシングと名高いGTゲーム

だがしかし、トライするにはなかなかハードルが高い釣りでもある。
(旅費にチャーター船代、その他もろもろ…)

それでもプチGTゲームならば近場でも可能だ。

それがロウニンアジの若魚であるメッキアジ釣り!

mekki.jpg

ちなみに「メッキ」は正式名称ではなくギンガメアジやカスミアジなどの若魚の総称として呼ばれている。

メッキたちは初夏にかけて黒潮に乗り黒潮に乗りやってきて、秋ごろに沿岸部に現れ始める。

サイズは20数センチほどだが、侮れない引きを見せるのがこのプチGTたちだ。

釣り方はミノーなどのルアーを連続で平打ちさせる「トゥイッチング」アクションで魚を誘う。

lure-action-3-twisting.jpg

しかし、このメッキたちは動体視力がとても高く遅い動きには見向きもしない。

なので誘い方も高速トゥイッチで仕掛ける。

ヒットからはスピード感のある力強い引きを見せる。

若魚といえど根本はあの怪物魚”GT”

その引きを手軽に味わえるのがプチGTゲームの醍醐味だ。

釣りに行こう!



プチGTゲームはひたすら回遊するメッキたちに出会うため釣り歩く

RUN&GUN(ランアンドガン)

スタイルこそが真骨頂である。

近場で味わえる最高のライトルアーゲームをぜひ!

 

 

 

 

 

チヌを釣る!

tinu (2).jpg


チヌ(黒鯛)

重厚で風格のある姿で多くの釣り人を引き付ける人気のターゲット

チヌの釣り方は他の魚とは一風変わっている。

チヌの”ヘチ釣り”

「ヘチ」とは堤防や岸の「際」を指す言葉で足元に仕掛けを落とし込む形の釣りだ。

この釣りを始める前にまずすることは

堤防などに自生しているカラス貝を現地調達する。

これがチヌのヘチ釣りの定番スタイルだ。

チヌの歯はとても鋭いため貝やカニなどの固いものでも難なく食べてしまう。

釣具屋さんで餌用のカニなどを買って餌にする場合もある。

ヘチ釣りの仕掛けもシンプルで小細工なし。

original.jpg

先ずは、餌を付け慎重に壁際ぎりぎりに落とし込んでいく

壁際で貝を食べているチヌをまっすぐ垂直に狙うのがこの釣りだ。

チヌは掛かると黒”鯛”とあるように鯛と同じく強烈に下へと突っ込む。

足元で直撃する、魚の初速のフルパワーを感じることができる。

これが興奮せずにはいられない別格の達成感を体験できる。


釣りに行こう!



チヌは雑食で好奇心旺盛のためカニや貝だけでなくサナギや虫エサ、

海藻やトウモロコシにも食いついてしまう。

その為か、悪食で臭いがあると言われることもあり、

味はイマイチと定説はあるが、釣り人には人気のチヌぜひ一度体験してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルモント(Belmont) イガイ取り器 MR055

ベルモント(Belmont) イガイ取り器 MR055

  • 発売日: 2014/01/15
  • メディア: スポーツ用品
 

 

ショアから青物を狙う!!

青物-1-1024x536.png


本州・四国・九州での青物のメインターゲットは青物御三家と呼ばれるブリ・ヒラマサ・カンパチである。近年は温暖化の影響か、本州でもロウニンアジが釣れたりイソマグロが釣れたりという情報を耳にするが、沖縄を除く地域では前述の3種がショアゲームのメインターゲットであることは間違いないだろう。では、それぞれの特徴を簡単に紹介しよう


青物御三家


★ブリ…3種の中で最も資源量が多い。ヤズ、ハマチ、ブリと成長する、いわゆる出世魚である。ブリはカツオやサンマ・マグロといった魚と同じように大群を形成して大規模回遊する魚で、その点で他の2種と異なる。基本的に同じ年級群で、型もほぼ揃っている。

eyecatch.png


★ヒラマサ…形はブリに似ているが、大群を形成して行動する魚ではない。小型のうちこそ数十匹の群を作るが、大型になると数匹程度の小グループで行動し、さらに大型になると単独行動するものが多い。ブリよりも暖かい海域を好み、黒潮など暖流の影響する海域に多く生息する。

hiramasa.jpg


★カンパチ…習性はブリよりもヒラマサに似ている。ヒラマサ同様、ブリのような大きな群を作る魚ではない。ただ幼魚~若魚のころは比較的大きな群を作り行動する。大型になっても単独よりも数匹程度の小グループで行動することが多い。

kanpati_1.jpg

ルアーへの反応はいずれも良好だが、数が多いこともあってルアーマンが最も手にしやすいのはブリである。集団で捕食を行なうことから、群の一部の個体が捕食を始めるとそれに刺激されて群れ全体が狂乱状態になって餌を奪い合うような形になる。そういったことからスイッチが入れば数釣りがしやすい。

こうした習性から1つのルアーに2匹が掛かるようなことがたまにあるが、カンパチの例が最も多いように思われる。青物はダイバーが出す泡によく集まるが、中でも圧倒的にカンパチが多いことからもその好奇心の強さがうかがい知れる。ただ大型は浅場にあまり回遊しないので3種の中では最も釣りにくい。

最も警戒心が強いのがヒラマサで、数が少ないうえに大きな群を作って行動することが少ないので、特に大型のヒットは単発であることが多い。ただ、磯などの障害物をまったく怖がらないので、それこそ人の背が立つような浅場にまで捕食エリアを広げていることがあり、朝夕の薄暗いときや波が高いときには水深1㍍にも満たない浅場に入っていることがある。

ファイトの強さはヒラマサとカンパチがいい勝負、ブリはやや落ちる。これは肉質を見てもわかる。ブリの肉はやわらかいが、ヒラマサとカンパチの肉質は引き締まり、見るからに筋肉質である。持久力もヒラマサとカンパチの2種は図抜けており、中でもヒラマサのファイトは瞬発力もスピードもあり強力である。


青物の行動パターン

青物たちの行動パターンはほぼ決まっていることが多い。たとえばある磯で朝6時ジャストからブリが何匹か釣れれば、翌日も同じような時間帯に釣れることが多く、この傾向は特にブリに顕著に見られ、釣れだす時間も分単位で同じということもあるほどである。これは何かの条件、たとえば潮位、潮流、波浪、ベイトの有無などがかわらない限り続くので、釣れだすと数日続くということがしばしば起こる。だから「釣れている情報」をなるべく早く得ることである。



青物ゲームはヒットさせてから7割の楽しみがあるゲームだ!
青物とのファイトはそれだけアドレナリン全開である!!